厚生労働省は、高所作業時にフルハーネス型安全帯の着用を義務付ける、新しい労働安全衛生法に基づく新ルールを2019年2月から適用することを発表しました。適用までもうすぐとなったフルハーネス型安全帯について、しっかり準備できているでしょうか。今回はフルハーネス型安全帯について気になるポイントを見ていきたいと思います。

 

新・労働安全衛生法に基づき20192月よりフルハーネス型に限定

 

厚生労働省は2017年6月に、建設業など現場の労働災害で多い墜落・転落の防止策として、一定以上の高さの場所で着用する安全帯をフルハーネス型に限定する方針を決定しました。呼称についても、「安全帯」から「墜落制止用器具」に変更することにとなりました。フルハーネス型安全帯の着用を義務付ける新・労働安全衛生法は、前述の通り2019年2月から適用開始になる事が決定しています。

新ルールでは、高さ6.75メートル以上の場所でのフルハーネス型安全帯着用を例外なく義務化します。2メートル以上から6.75メートル未満については、フルハーネス型の着用を原則化し、一本吊り型の胴ベルト型も着用可とされるようです。U字吊り型の安全帯につきましては、墜落を制止する機能が無いことから「墜落制止用器具」とは認められない為、今後は姿勢制御の為などの例外を除いて、U字吊り専用タイプの胴ベルト型安全帯の使用は認められなくなります。さらに、2022年の1月からは現行規格品の着用・販売について全面的に禁止となる予定です。

大まかな方針としては上記のような内容の告示がされており、フルハーネス型安全帯の義務化にあたっての現実的な問題点を各業界で検討し、新ルールのブラッシュアップが行われている状況です。

 

なぜフルハーネス型安全帯でなければならないのか

 

フルハーネス型安全帯の導入が強く推進されている事の背景として、建設業における死亡災害・死傷災害の原因は「墜落・転落」が最も多くなっている事が挙げられます。墜落・転落災害の防止に重点を置いた取り組みが急務となっている現状があると言えるでしょう。この墜落・転落災害の防止という観点において、フルハーネス型安全帯は従来の安全帯と比べて優秀だから推進される事になった、という事が伺えます。では、実際にはどのような点で優秀であると言えるのでしょうか。

まず、フルハーネス型安全帯は、肩や腿、胸などの複数のベルトで構成されており、これによって身体が安全帯から抜け出してしまうことや、胸部・腹部を圧迫するリスクを低減してくれます。また、宙つり状態になったとしても、身体の重心位置(腰部付近)より頭部側にD環を維持するため、着用者の姿勢が「逆さま姿勢」になることを防止する機能もあります。

フルハーネス型の特徴に「ショックアブソーバー」も挙げられます。ショックアブソーバーとは、安全帯が墜落を阻止する時に発生する衝撃荷重を大幅に低減するためのものです。ショックアブソーバーは、落下時などの急激にランヤードに荷重が掛かる際における衝撃を小さくし、安全帯を取り付た設備に掛かる荷重も小さくしてくれます。また、鋭利な角部等に接触した際に生じる摩擦力も小さくする事ができますので、摩擦によってランヤードが切断されるリスクを低減する効果も期待できます。

画像出典 厚生労働省「正しく使おうフルハーネス」

 

フルハーネス型安全帯は、墜落阻止時に身体が安全帯から抜け出さないように複数のベルトで構成されていますが、胴ベルト型安全帯は、1本のベルトを胴回りに巻きつけて身体拘束を行う構造になっています。墜落阻止時の衝撃荷重によって胴ベルトが緩み、ずり上がることによる胸部・腹部への圧迫、あるいは安全帯がすり抜けてしまう事による地面への落下の危険性が考えられます。また、胴ベルト型安全帯の場合、墜落阻止時に身体が「くの字」となり、腹部などへの圧迫が大きくなる可能性も高く、吊り元であるD環の位置が身体の重心位置である腰部付近よりも下側になる「逆さま姿勢」となる可能性もあります。

現在では日本以外でも数多くの国々において、胴ベルト型安全帯からフルハーネス型安全帯への移行や使用義務化がすすめられています。現場での凄惨な事故を減らす為、必ず普及させたい物。それがフルハーネス型安全帯なのです。

 

フルハーネスと作業着の選び方

 

今後、高所作業時にはフルハーネス型安全帯を必ず装着しなくてはならないわけですが、どのように選べば良いのでしょうか。また、フルハーネス型安全帯を装着した時に動きやすいような作業着についても考えなくてはなりません。

まず、フルハーネス型安全帯といっても何種類かのタイプがあります。大きく分けると、大腿部分の形には2タイプあり、背中部分の形も2タイプに分けられます。

大腿部分を支えるベルトのタイプには「V字型」「水平型」の二種類があります。

「V字型」は両足の股関節の付け根=股関節付近をそれぞれガッチリ固定するもので、前から見ると股関節のラインに沿ってベルトがV字に装着されているものです。若干股に食い込む感じがしますが、逆に言えばフィット感が良く動きやすい為、安全性が高いです。

 

ハーネス・プロオリジナル

 

「水平型」は大腿に地面と水平になるようなベルトを装着するものです。股に食い込む感じがちょっとイヤという方はこちらの方が合っているかもしれません。見た目もV字型より良いので人気があるようです。

 

藤井電工

 

背中部分は「X型」「Y型」の2タイプがあります。

「X型」は背中のベルトがX字にクロスしており、安定感・フィット感ともに抜群のスタンダードタイプです。世界中で愛用されています。

 

ハーネス・プロオリジナル Wランヤード付N-05W

 

「Y型」は背中のベルトがY字型になっているもので、X型と比べて腰回りがベルトに制限されない為、腰道具をつけるのに最適です。大腿ベルトが膝よりも下の方にあるので鳶服に合わせても違和感なく着用できます。

 

基陽KH 玄人魂 鳶忍者

 

夏場の作業においては空調服が涼しく快適です。空調服についてもフルハーネス型に対応したモデルが発売されています。フルハーネス型安全帯を装着した上から着用し、背中のジッパーからランヤードを取り出すことができます。夏場の高所作業でのスタンダードになりそうです。

 

ポリエステル

綿

 

まとめ

高所作業での事故について身近に感じたことがある方であれば、フルハーネス型の安全帯の重要性についてご理解頂けたかと思います。フルハーネス型はモデルもたくさんありますので、自己負担で買われる方も会社で購入される方も、作業着との相性などを考えつつ、現場の皆さんから意見を集めて最適なものを探してみて下さい。

 

<参考URL>

電気新聞「安全帯、フルハーネス型の着用を義務化。厚労省が新ルール」

建設工業新聞「厚労省/既存規格の安全帯、22年から着用・販売禁止/フルハーネス型に限定 」

厚生労働省「正しく使おうフルハーネス」

HARNESS PRO「安全帯のハーネスのタイプ・型の違いとは?」

ビルディマガジン「フルハーネス安全帯義務化!でも、どうやって選べばいいの?」