女性の活躍で現場は良くなる!建設産業女性活躍推進セミナー全国大会2019年2月26日002.8K女性の社会進出促進の必要性が叫ばれていますが、そんな運動は建築業界でも実施されています。2月8日に国土交通省主催で浜離宮建設プラザにて開催された「建設産業女性活躍推進セミナー全国大会」には、全国から200名を越える人が集[ Read More ]
油断すると大変なことに!? 冬の脱水症リスクにそなえる2019年2月20日001.2K本格的な冬になり空気が乾燥している日が続いています。水分、摂っていますか? 汗もかいてない、喉も乾いていないからと水分補給を怠っていると、あるとき突然だるくなったりめまいを起こしたりしてしまうことがありますが、実はそれは[ Read More ]
今年も流行!? 現場でのインフルエンザ感染を防ぐポイント2019年2月20日002.2K毎年冬になると流行のニュースを聞くインフルエンザ。かかってしまうと高熱や頭痛など辛い症状が続きます。また熱が下がって治ったと思ってすぐに仕事に向かうと、ウイルスを周りにうつしてしまう危険もあります。インフルエンザウイルス[ Read More ]
中小企業支援で注目「企業経営の未病改善」ってなに?2019年2月20日002.1K企業経営とは難しいものです。軌道に乗っているときはいいですが、経営状況がなかなか上向かない、取り組みがうまく成績に結び付かないなどつまずきがあると、そのまま一気に下降してしまう恐れもあります。つまずきの原因となる小石を取[ Read More ]
自分に合った方法で温めよう! ツラい「冷え」の原因とその対策2019年2月20日002.6K寒い冬、冷え性のひとには辛い時期ですよね。冷え性は女性に多いですが、男性でも冷えに悩んでいるひとは珍しくありません。感じ方に個人差はありますが、女性の半数から7割近くが、男性も1~3割のひとが冷えを自覚しているようです。[ Read More ]
【職場環境改善】ストレスチェックがヒヤリハット発生を低下させる!?2019年2月20日003.1K建築現場においてなによりも大切なのは安全。事故を未然に防ぐことが重要です。安全対策について検討する際に出てくるのが「ハインリヒの法則」の「1:29:300」です。ひとつの大きなミスや事故の前に29件の軽微な事故があり、さ[ Read More ]
「リラックスしてご飯を美味しく食べられるのが快適な現場」大野倫子【「快適現場プラス」現場を知る賢者インタビュー】2019年2月4日001.9K快適な現場は、働く人たちが健康でなければ始まらない。そして健康であるためには、日々の食事と栄養管理は欠かせない。管理栄養士として日々患者さんに指導し、KITCHENCRUISER代表として栄養レッスンを行い、そして一児の[ Read More ]
最近のコメント