現場の安全のための最先端サービス&製品が満載【展示会レポ】「総務・人事・経理ワールド2019」2019年5月31日002.8K2019年5月29日から31日まで東京ビッグサイト展示場にて、「総務・人事・経理ワールド2019」と銘打った出展数およそ800社にのぼる大規模展示会が開催されました。展示内容は、省エネ節電からオフィスの防災、セキュリティ[ Read More ]
【2018年法改正対応】いまさら聞けない「省エネ法」の基礎知識2019年5月19日008.2K2018年に改正された省エネ法が12月より施行されました。改正されたことで住宅建築をはじめ物流などにどんな影響があるでしょうか。しかし省エネ法とは一体どういったものなのでしょう。罰則はあるのか、どうやって成立したのかなど[ Read More ]
省エネに投資すると得をする3つの理由2019年5月19日003.3K省エネの最新設備を導入したくとも費用面がネックであるというとき、国から省エネの設備投資に補助金がでる制度を活用しない手はありません。具体的にどのようなメリットがあるのか、どういった補助金があるのか詳しくみていきましょう。[ Read More ]
省エネ計算しないとまずい!「建築物省エネ法」対策を万全にする方法2019年5月19日002.3K2015年にパリで行われた、温暖化対策について協議する国際会議「COP21」において、2020年以降の温暖化対策の国際枠組みとして「パリ協定」が採択されました。日本ではこのパリ協定を受けて、2030年度までに温室効果ガス[ Read More ]
どうなる? 住宅の2020年「省エネ基準義務化」問題とその影響2019年5月19日002.2K住宅における省エネ適合基準は、2020年めどに義務化が予定されていましたが2018年末に見送りになることが決定されました。先行きは未だ不透明ですが、今回見送りとなったことで住宅建築にどのような影響がでてくるでしょうか。省[ Read More ]
建設業必見! 今日からすぐに現場が変わるアプリ11選2019年5月19日005K建設業の仕事内容は多岐に渡ります。現場での作業や書類作成、クライアントやそれぞれの下請け会社への連絡など様々。膨大な業務を少しでも効率化したいと考える方は多いと思います。今回はそんな建設業の業務に役立つアプリをご紹介しま[ Read More ]
安全ベルトだけでは不十分? 高所作業の際の守るべき3つのポイント2019年5月19日004.8K2019年2月より、新たな「墜落制止用器具の安全な使用に関するガイドライン」が施行されました。これにより安全ベルトのフルハーネス義務化をはじめ、高所作業におけるさまざまな規制が強化されることになりました。ただ、ガイドライ[ Read More ]
墜落前に5分でできるインプットが高所作業での安全を確保する2019年5月19日004.1Kロープ高所作業に関する労働安全衛生規則が刷新され、これまでには必須でなかった安全に関する研修が求められるようになりました。フルハーネスの義務化など、今後は従来のルールとは違うベルトの着用と運用のための知識が必要になります[ Read More ]
現場のリスクにあわせて備えておきたい民間保険の種類とその選び方2019年5月19日002K現場には危険があり、リスクを抱えています。だからこそ管理する事業者は現場の安心、安全を担保するために様々な方法を考えています。今回はそんな現場のリスク対策として有効な方法の一つである、民間の保険について検討していきます。[ Read More ]
あなたに必要な改善点がわかる!? タイプ別人気「栄養管理アプリ」2019年5月19日002.6K仕事もプライベートも充実させるには、健康な体を維持する事が大切です。健康を維持するには、適度な運動と十分な睡眠が必要なのはもちろんのことですが、日々の栄養補給にも気をつけたいところ。最適な食事を心がけることで、健康もさる[ Read More ]
最近のコメント