夏に向けて早めの準備を! 空調服™2020最新情報2020年4月28日00101.2K日本全国に春が訪れ、平均気温もだんだん上がってきました。ぽかぽか陽気で過ごしやすい日々ですが、その先には夏の厳しい暑さが待ち受けています。2020年の夏は全国的に暑くなり、気温は平年並みからやや高めと予想されています。([ Read More ]
ペーパーレス化は業務見直しのきっかけになる!?2020年4月28日007K紙の資料が多いと整理が大変で、どれがどれだかわからないこともあります。印刷のコストやセキュリティの難しさなども紙の資料にはつきものです。紙の資料を減らすことができれば、実は企業にとってもたくさんのメリットがあります。今回[ Read More ]
労働生産性をあげる5つのプロセスとその方法2020年3月25日004.4K建築業界で深刻な問題のひとつに人手不足があります。労働力を確保することが難しいなか、昨今は働き方改革も推し進められ、残業削減も企業には重要な課題です。しかしそれにあわせて仕事量は減るわけではありません。時間も労働力も少な[ Read More ]
義務化された「フルハーネス」特別教育の基礎知識2020年1月27日005K2019年2月から、高所作業の際に従来の安全帯ではなくフルハーネス型の墜落制止用器具の着用が義務化されました。また、これまでの胴ベルト型の安全帯とは違い、からだ全体に着用するフルハーネスを正しく使用するため、特別教育を受[ Read More ]
しっかり防寒するために知っておくべき「寒さのメカニズム」2019年12月23日004.9K今年も冬が近づき本格的に寒さが厳しくなってきました。風邪や病気にならないためにも防寒対策は大切です。しかし、しっかり防寒しているつもりでも手先が冷えてしまったり、寒気を覚えたりすることもあります。そもそもどんなときにひと[ Read More ]
危険を「見える化」する取り組みが現場の安全を実現する2019年11月16日006.6K現場仕事は危険と隣りあわせ。安全に作業を進めることが第一です。そんなこといわれずとももちろんわかっている、と思われるでしょうがそれでも事故は起こってしまいます。なぜ事故が起こるのか。それには様々な原因がありますが、ひとつ[ Read More ]
油断が命取りに! 熱中症対策のために従業員に知らせるべきこと2019年9月23日002.4Kまだまだ残暑が厳しい毎日。熱中症対策はかかせません。従業員ひとりひとりに注意を促すことが大事なのはもちろんですが、建築など現場の仕事は環境が熱中症になりやすい状態に陥りがちです。管理者として、どのようなことに気をつけて熱[ Read More ]
今さら聞けない労働基準法で決まっている休憩の取り方・与え方2019年8月12日004.4K労働基準法において、労働者は休憩を取る事が義務付けられていますが、「周りが休憩を取らないから」だったり「休憩を取ると嫌な顔をされるから」などの理由で休憩が取りづらい、取れていないというケースも多いと思います。そもそも休憩[ Read More ]
現場を監督する「施工管理技士」になるための資格をわかりやすく解説2019年8月12日003.1K現場監督を目指す人にとって施工管理技士は興味のある資格ではないでしょうか。しかし施工管理技士は一つの資格ではなく、複数の資格の総称です。ここでは試験の概要を説明しながら、将来どんな現場で働けるのかもあわせて説明したいと思[ Read More ]
夏の現場で生産性を下げないために明確な休憩の基準をつくる方法2019年8月6日003.5K梅雨も明け、本格的な夏がやってきました。夏の現場作業は体力的に最もつらい季節。しっかりと休憩をとり、都度回復していきたいですよね。しかし現場によって休憩のとり方は様々です。ルールもあるようでないような。いったいどのような[ Read More ]
最近のコメント