夏に向けて早めの準備を! 空調服™2020最新情報2020年4月28日00101.2K日本全国に春が訪れ、平均気温もだんだん上がってきました。ぽかぽか陽気で過ごしやすい日々ですが、その先には夏の厳しい暑さが待ち受けています。2020年の夏は全国的に暑くなり、気温は平年並みからやや高めと予想されています。([ Read More ]
義務化された「フルハーネス」特別教育の基礎知識2020年1月27日005K2019年2月から、高所作業の際に従来の安全帯ではなくフルハーネス型の墜落制止用器具の着用が義務化されました。また、これまでの胴ベルト型の安全帯とは違い、からだ全体に着用するフルハーネスを正しく使用するため、特別教育を受[ Read More ]
危険を「見える化」する取り組みが現場の安全を実現する2019年11月16日006.6K現場仕事は危険と隣りあわせ。安全に作業を進めることが第一です。そんなこといわれずとももちろんわかっている、と思われるでしょうがそれでも事故は起こってしまいます。なぜ事故が起こるのか。それには様々な原因がありますが、ひとつ[ Read More ]
ファン付きウェアの進化がとまらない! 2019夏「空調服」最新事情2019年7月14日001.9K真夏の熱中症対策グッズとして、電動の“扇風機”がついた「ファン付きウエア」、いわゆる【空調服】が注目されています。建築業や製造業などの現場では、すでに馴染み深いアイテムになっている空調服ですが、毎年進化を重ねています。こ[ Read More ]
安全ベルトだけでは不十分? 高所作業の際の守るべき3つのポイント2019年5月19日004.8K2019年2月より、新たな「墜落制止用器具の安全な使用に関するガイドライン」が施行されました。これにより安全ベルトのフルハーネス義務化をはじめ、高所作業におけるさまざまな規制が強化されることになりました。ただ、ガイドライ[ Read More ]
現場のリスクにあわせて備えておきたい民間保険の種類とその選び方2019年5月19日002K現場には危険があり、リスクを抱えています。だからこそ管理する事業者は現場の安心、安全を担保するために様々な方法を考えています。今回はそんな現場のリスク対策として有効な方法の一つである、民間の保険について検討していきます。[ Read More ]
労災保険特別加入と傷害保険はどっちが有利?2019年4月21日009.7K現場で働く、労災保険の対象外の人にとって労災保険の『特別加入制度』と、保険会社が提供する『傷害保険』、どちらに加入する方が有利なのかは悩むところです。ここでは2つの保険の特徴を比較し、それぞれの立場にあった保険はどちらな[ Read More ]
労災保険の特別加入制度を簡単に利用する方法【個人事業主・一人親方向け】2019年4月21日002.4K労災保険の加入ができない個人事業主や一人親方。しかし立場は違っても、現場で働く以上、事故やケガのリスクはつきものです。そんな人たちのために作られた労災保険の特別加入制度。加入条件をクリアすれば、万が一のときは、補償も受け[ Read More ]
おさえておきたい! 休業補償給付と休業給付の基礎知識2019年4月21日001.9K労災保険は職場や通勤途中の事故やケガの治療費を補償してくれるだけでなく、仕事が出来ない期間の『休業補償給付』、『休業給付』も支給してくれる制度です。この機会に、休業(補償)給付についてしっかり確認しておきましょう。 &n[ Read More ]
知っておきたい! 「労災認定の条件」と「その補償」について2019年3月20日002.2K業務中、または業務外で起きた事故やケガ、これって労災の対象になるの? そして労災と認定されたら、補償はどれぐらいもらえるの? 知らずにはすまされない労災補償のあれこれ。ここをおさえておくことが、現場で働く“安心”につなが[ Read More ]
最近のコメント