屋内作業でもご用心! 夏場の「暑さ対策」が屋内でも重要な理由2019年8月1日001.7K暑い季節になると熱中症対策が重要です。一方で屋内では熱中症にならないと思い込んでいるひとも少なくないのではないでしょうか。実は屋内でも油断ならないのが熱中症です。今回は屋内での熱中症の危険性や予防法を確認して夏に備えまし[ Read More ]
熱中症対策はWBGTを使って現場の「不快度」を正確に把握することにアリ!2019年7月31日002.7K暑くなる季節、気を付けたいのが熱中症。しかし暑さを防ぐだけでは不十分なのです。熱中症の原因は湿度や輻射熱など様々。そんなときに目安となるのが暑さ指数(WBGT)。WBGTをうまく活用して不快指数を把握し熱中症を防ぎましょ[ Read More ]
「見える化」が快適な現場づくりと生産性向上のキーワード2019年7月28日003.1K生産性をあげるために、何か得策はないかなと思ったら、まずは現場の「見える化」を考えてみましょう。現場の見通しをよくすることで、今、生産性の向上を阻んでいる問題が浮かびあがってきます。ここでは現場の「見える化」について説明[ Read More ]
作業日報が現場を良くする理由とその活用術2019年7月27日003K今回は「作業日報」についてです。現場で働く方もオフィスワーカーの方も、作業日報を毎日書いている方は多いかと思います。時に煩わしくも感じるこの日報ですが、その意義は思ったより大きいものかもしれません。改めて、作業日報をつけ[ Read More ]
現場管理を変える! 業務を効率化するための人気アプリ5選2019年7月25日003.7K建設業界において業務を効率化させ、生産性を上げるために、今注目されているのは、建設管理アプリです。今までのエクセル管理や、手作業だった作業工数を減らし、業務のシステム化がアプリで簡単に行えます。今回は建設現場に特化した厳[ Read More ]
熱中症ゼロへプロジェクトインタビュー<「自分ごと」にしていくことが大切>日本気象協会・曽根美幸さん2019年7月14日002.7Kここ数年夏場のニュースで熱中症の話題を聞かない年はありません。熱中症をゼロにするためにはなにが必要なのか、また何に気を付ければよいのでしょうか。「熱中症ゼロへ」プロジェクトを行っている日本気象協会・曽根美幸さんにお話を伺[ Read More ]
ファン付きウェアの進化がとまらない! 2019夏「空調服」最新事情2019年7月14日002.1K真夏の熱中症対策グッズとして、電動の“扇風機”がついた「ファン付きウエア」、いわゆる【空調服】が注目されています。建築業や製造業などの現場では、すでに馴染み深いアイテムになっている空調服ですが、毎年進化を重ねています。こ[ Read More ]
どうなる? 住宅の2020年「省エネ基準義務化」問題とその影響2019年5月19日002.4K住宅における省エネ適合基準は、2020年めどに義務化が予定されていましたが2018年末に見送りになることが決定されました。先行きは未だ不透明ですが、今回見送りとなったことで住宅建築にどのような影響がでてくるでしょうか。省[ Read More ]
建設業必見! 今日からすぐに現場が変わるアプリ11選2019年5月19日005.2K建設業の仕事内容は多岐に渡ります。現場での作業や書類作成、クライアントやそれぞれの下請け会社への連絡など様々。膨大な業務を少しでも効率化したいと考える方は多いと思います。今回はそんな建設業の業務に役立つアプリをご紹介しま[ Read More ]
安全ベルトだけでは不十分? 高所作業の際の守るべき3つのポイント2019年5月19日005K2019年2月より、新たな「墜落制止用器具の安全な使用に関するガイドライン」が施行されました。これにより安全ベルトのフルハーネス義務化をはじめ、高所作業におけるさまざまな規制が強化されることになりました。ただ、ガイドライ[ Read More ]
最近のコメント