安全な現場では「ひとり活動」を大事にしている2020年2月29日008.7K「ひとりKY活動」という言葉を聞いたことがありますか。危険予知のためのKY活動、だけであれば建設の現場でよく使われる言葉かもしれません。それをひとりで行うとはどういうことでしょうか。ひとりKY行動を作業員一人ひとりが行う[ Read More ]
請負業者賠償責任保険とは 現場でのまさかの損害に備える!2020年1月27日006.3K危険が伴う現場仕事。自分を危険から守るのはもちろんですが、他人を事故に巻き込んでしまう可能性もあります。万一、他人を怪我させたり、物を壊してしまったりすれば取り返しがつきません。そんな事態に備える保険が請負業者賠償責任保[ Read More ]
コミュニケーションコストを減らして快適な現場づくりを2019年12月23日003.3K生産性をあげることはいまや企業経営の要といえます。様々な無駄を省く努力が行われていますが、コミュニケーションにも「無駄」があることをご存じですか。日本マイクロソフトは2019年8月に1ヶ月限定で週休3日制などの働き方改革[ Read More ]
危険を「見える化」する取り組みが現場の安全を実現する2019年11月16日007.1K現場仕事は危険と隣りあわせ。安全に作業を進めることが第一です。そんなこといわれずとももちろんわかっている、と思われるでしょうがそれでも事故は起こってしまいます。なぜ事故が起こるのか。それには様々な原因がありますが、ひとつ[ Read More ]
現場のリスクにあわせて備えておきたい民間保険の種類とその選び方2019年5月19日002.2K現場には危険があり、リスクを抱えています。だからこそ管理する事業者は現場の安心、安全を担保するために様々な方法を考えています。今回はそんな現場のリスク対策として有効な方法の一つである、民間の保険について検討していきます。[ Read More ]
これで安心! 現場を快適にする「引き継ぎ」10のポイント2019年3月20日004.2K年度末が近づき異動や退職など人の入れ替わりが多くなる時期。自分がいなくなってからも業務がスムーズに進むようにしっかり引き継ぎたいですが、自分のやり方を人に伝えるのは意外と難しいものです。今回は引き継ぎの際、押さえておくべ[ Read More ]
今年も流行!? 現場でのインフルエンザ感染を防ぐポイント2019年2月20日002.4K毎年冬になると流行のニュースを聞くインフルエンザ。かかってしまうと高熱や頭痛など辛い症状が続きます。また熱が下がって治ったと思ってすぐに仕事に向かうと、ウイルスを周りにうつしてしまう危険もあります。インフルエンザウイルス[ Read More ]
「ワークライフバランス」を見直すことで仕事が劇的に変わる理由2019年1月21日004.1K近年、政府の進める働き方改革の影響もあり、「ワークライフバランス」という言葉が急速に浸透してきました。しかし言葉だけが一人歩きし、意味が正しく理解されていなかったり、取り組みそのものはなかなか進んでいないのが現状です。ワ[ Read More ]
有給休暇100%義務化に向けて 現場のための「休み方改革」2019年1月21日002.8K2019年4月から、年10日以上の有休が付与される労働者に対して、年5日以上有給休暇を取得させることが義務化されることになりました。年間の有給休暇消化日数が5日未満の従業員については、会社が有給休暇を取得するべき日を指定[ Read More ]
結果重視は正しい? 生産性を高めるマネジメントとは2018年12月10日003.6K現場の生産性を上げることは、全ての企業にとっての課題です。最大の成果を上げる仕事こそが常に求められていますが、労働者の努力に比例して生産性が上昇するのかといえば必ずしもそうではない、という事を感じている方も多いと思います。ビジネスが複雑になった現代において、生産性を上げるためには一体何をするべきなのでしょうか。[ Read More ]
最近のコメント