夏に向けて早めの準備を! 空調服™2020最新情報2020年4月28日00109.4K日本全国に春が訪れ、平均気温もだんだん上がってきました。ぽかぽか陽気で過ごしやすい日々ですが、その先には夏の厳しい暑さが待ち受けています。2020年の夏は全国的に暑くなり、気温は平年並みからやや高めと予想されています。([ Read More ]
安全な現場では「ひとり活動」を大事にしている2020年2月29日008.7K「ひとりKY活動」という言葉を聞いたことがありますか。危険予知のためのKY活動、だけであれば建設の現場でよく使われる言葉かもしれません。それをひとりで行うとはどういうことでしょうか。ひとりKY行動を作業員一人ひとりが行う[ Read More ]
暖房器具の事故に注意! 誤使用&不注意がまねく危険2020年1月27日001.9K寒い冬を乗り切るために、暖房器具は欠かせないアイテムです。ストーブやヒーターは手軽に利用でき早く暖まるため、エアコンよりも好んで使われる方もいます。しかし例年、暖房の誤使用や不注意によって火事や死亡に至る事故が発生してい[ Read More ]
義務化された「フルハーネス」特別教育の基礎知識2020年1月27日005.4K2019年2月から、高所作業の際に従来の安全帯ではなくフルハーネス型の墜落制止用器具の着用が義務化されました。また、これまでの胴ベルト型の安全帯とは違い、からだ全体に着用するフルハーネスを正しく使用するため、特別教育を受[ Read More ]
危険を「見える化」する取り組みが現場の安全を実現する2019年11月16日007.1K現場仕事は危険と隣りあわせ。安全に作業を進めることが第一です。そんなこといわれずとももちろんわかっている、と思われるでしょうがそれでも事故は起こってしまいます。なぜ事故が起こるのか。それには様々な原因がありますが、ひとつ[ Read More ]
作業用シューズの選び方で仕事効率を変えられる理由2019年10月17日004.3K現場作業で身につけている装備。皆さんそれぞれコダワリのものを使われているかと思いますが、その中でも今回は「靴」に注目です。普段使っている靴はどんな基準で選んでいますか? 見た目も大事ですが、機能性にこだわってみると仕事の[ Read More ]
油断が命取りに! 熱中症対策のために従業員に知らせるべきこと2019年9月23日002.6Kまだまだ残暑が厳しい毎日。熱中症対策はかかせません。従業員ひとりひとりに注意を促すことが大事なのはもちろんですが、建築など現場の仕事は環境が熱中症になりやすい状態に陥りがちです。管理者として、どのようなことに気をつけて熱[ Read More ]
知っておきたい「夏場の運転」における事故リスクとその対策2019年9月23日009.3K夏の運転は意外と大変です。車内が暑くなって熱中症になってしまうこともあります。仕事などで日常的に車を利用する方はもちろん、久しぶりに運転するひとも、事故には気を付けたいところです。夏場の運転ではどのようなことに気をつけれ[ Read More ]
安全な現場づくりのための労働安全衛生教育とは2019年8月12日002.6K現場で働く労働者は、いつも危険と隣り合わせです。大型の機械を扱ったり高所作業を行うような現場では、一瞬の気の緩みによってミスが発生し、場合によっては大怪我をしてしまったり命を落としてしまう事も考えられます。瞬間的に発生す[ Read More ]
屋内作業でもご用心! 夏場の「暑さ対策」が屋内でも重要な理由2019年8月1日001.8K暑い季節になると熱中症対策が重要です。一方で屋内では熱中症にならないと思い込んでいるひとも少なくないのではないでしょうか。実は屋内でも油断ならないのが熱中症です。今回は屋内での熱中症の危険性や予防法を確認して夏に備えまし[ Read More ]
最近のコメント