市ヶ谷弘司「地球環境への配慮があってこそ真の快適さは実現できる」【現場を知る賢者インタビュー】2019年1月7日003K夏場の熱中症対策や作業効率の向上に大きく寄与する製品として広く知られている「空調服」。そんな画期的な製品を開発した株式会社空調服の市ヶ谷弘司氏が考える「本当の快適さ」とは何なのか。話を伺ってきました。[ Read More ]
【展示会レポ】建設管理の先端技術が集まったハイウェイテクノフェア20182018年12月5日003.1K公益財団法人高速道路調査会によって主催されているハイウェイテクノフェア2018が11/28-29日に東京ビッグサイトにて開催されました。当展示会では、その名の通り主に高速道路の整備・工事をはじめ、屋外作業において役立つさまざまな技術、器具、アイテムが紹介されました。今回は高速道路での作業に限らず、屋外現場で役立つ技術にスポットをあてて、その様子を紹介していきます。[ Read More ]
原則化まであとわずか! フルハーネス対応と準備はOK!?2018年12月5日003.3K厚生労働省は、高所作業時にフルハーネス型安全帯の着用を義務付ける、新しい労働安全衛生法に基づく新ルールを2019年2月から適用することを発表しました。適用までもうすぐとなったフルハーネス型安全帯について、しっかり準備できているでしょうか。今回はフルハーネス型安全帯について気になるポイントを見ていきたいと思います。 [ Read More ]
西村統行「快適であるということは、生産性が高いこと」【現場を知る賢者インタビュー】第1回2018年12月5日013.8K快適な現場というのはどういうものなのか。快適な現場にするにはどうすればいいのか。そこに「プラス」すべきことはどういったことなのか。数多くの経営者の共創場活軍師として活躍し、現場を知り抜く株式会社ここはつ代表、西村統行(にしむら・のりゆき)さんにその真髄を訊く。第1回(全3回)。[ Read More ]
夏が終わって何か調子が良くない! その原因は「秋バテ」かも?2018年10月19日002.4K列島中が記録的な猛暑に見舞われた2018年でしたが、思いのほか残暑は過ごしやすい気候になってきました。とはいっても日中は汗ばむような陽気になることもあり、その一方で夜寝るときには肌寒い。そんな夏から秋への季節の変わり目は[ Read More ]
気温だけじゃない! 生産性向上を目指すなら、現場の湿度にも気を配る2018年9月28日002.6K2018年は例年にない猛暑に今まで以上、熱中症や熱射病という言葉を耳にする機会が増えています。総務省消防庁は2018年7月31日、7月23日〜29日の1週間で搬送された熱中症患者が全国で1万3,721人(速報値)と発表しています。このような被害の深刻さも後押しとなり、各所で熱環境でのあり方、過ごし方などが見直されており、各人の熱中症への対策も少しずつ進んでいるといえます。一方で、気温にばかり目が行きがちですが、熱中症予防には湿度対策も重要であることをご存知でしたか? 今回は湿度対策の重要性についてご説明します。[ Read More ]
現場マネジメントに困ったら 現場管理者が読んでおきたい12の良書2018年9月28日002.7K労働人口の減少などを背景に、現代は老若男女、国籍を問わずに様々な人がいろいろな業種にチャレンジでき、そしていろんな働き方ができる時代になったといえます。“現場”も例外ではなく、多種多様な人と働き方を許容しながら、チームとしての力を発揮させなくてはならない管理者としては一部、頭を悩ます種ともいえます。そこで今回は、“現場”の力を最大限に発揮するためのヒントが散りばめられた良書12冊をご紹介しようと思います。[ Read More ]
最近のコメント