市ヶ谷弘司「地球環境への配慮があってこそ真の快適さは実現できる」【現場を知る賢者インタビュー】2019年1月7日003.3K夏場の熱中症対策や作業効率の向上に大きく寄与する製品として広く知られている「空調服」。そんな画期的な製品を開発した株式会社空調服の市ヶ谷弘司氏が考える「本当の快適さ」とは何なのか。話を伺ってきました。[ Read More ]
【展示会レポ】建設管理の先端技術が集まったハイウェイテクノフェア20182018年12月5日003.4K公益財団法人高速道路調査会によって主催されているハイウェイテクノフェア2018が11/28-29日に東京ビッグサイトにて開催されました。当展示会では、その名の通り主に高速道路の整備・工事をはじめ、屋外作業において役立つさまざまな技術、器具、アイテムが紹介されました。今回は高速道路での作業に限らず、屋外現場で役立つ技術にスポットをあてて、その様子を紹介していきます。[ Read More ]
暑さ対策で効果てきめんの「空調服」が地球環境を救う?2017年11月30日002.1K今や企業活動において「温暖化対策」は必須。うまく取り入れることで企業ブランドの向上に繋がります。一方で各企業からは、「何を取り組めば良いかわからない」「温暖化対策に予算を投じる余裕がない」といった声も聞かれます。そこで今回は、ビジネススキームを変えることなく、最小限の予算で実施できる「空調服」を使った「温暖化対策」についてご紹介したいと思います。[ Read More ]
1着あたりの1か月のコストは約50円「空調服」が真夏の電気代を抑える2017年11月30日004K多くの企業や一般家庭にとって、夏季は常時冷房を使用するなどを理由に電力消費が大きな季節。当然、そこにかかるコストも膨れ上がります。電力自由化により、トータルコストの圧縮などに繋がった企業もあるかもしれませんが、まだまだ電気代そのものについて「1円でもコストを削減したい」と思っているのが担当者の現状といえるのではないでしょうか。とりわけ、電気代のなかでも、冷却を目的にしている夏の電気使用量のコストを削減するというのであれば、株式会社空調服が販売する「空調服」を導入してみるというのも一つの手かもしれません。[ Read More ]
最近のコメント