暖房器具の事故に注意! 誤使用&不注意がまねく危険2020年1月27日001.5K寒い冬を乗り切るために、暖房器具は欠かせないアイテムです。ストーブやヒーターは手軽に利用でき早く暖まるため、エアコンよりも好んで使われる方もいます。しかし例年、暖房の誤使用や不注意によって火事や死亡に至る事故が発生してい[ Read More ]
義務化された「フルハーネス」特別教育の基礎知識2020年1月27日004.8K2019年2月から、高所作業の際に従来の安全帯ではなくフルハーネス型の墜落制止用器具の着用が義務化されました。また、これまでの胴ベルト型の安全帯とは違い、からだ全体に着用するフルハーネスを正しく使用するため、特別教育を受[ Read More ]
しっかり防寒するために知っておくべき「寒さのメカニズム」2019年12月23日004.7K今年も冬が近づき本格的に寒さが厳しくなってきました。風邪や病気にならないためにも防寒対策は大切です。しかし、しっかり防寒しているつもりでも手先が冷えてしまったり、寒気を覚えたりすることもあります。そもそもどんなときにひと[ Read More ]
知っているだけで差が出る入浴剤を使った疲労回復術2019年12月23日003.8K寒い季節、お風呂に入るとかじかんだからだをほぐしてくれリラックスできます。入浴にはじっくりと芯から温まることで、からだにも精神的にもよい効果があります。さらに効果を高めるには入浴剤を入れてみましょう。でも入浴剤って本当に[ Read More ]
コミュニケーションコストを減らして快適な現場づくりを2019年12月23日003K生産性をあげることはいまや企業経営の要といえます。様々な無駄を省く努力が行われていますが、コミュニケーションにも「無駄」があることをご存じですか。日本マイクロソフトは2019年8月に1ヶ月限定で週休3日制などの働き方改革[ Read More ]
涼しくなる秋の季節に食事での疲労回復を2019年11月16日002.9K夏の暑い時期をなんとか乗り越え、ようやく涼しくなってきました。気候は過ごしやすくなったのになんとなくだるかったり、疲れが抜けず食欲がない……。そんな症状が出ていませんか。もしかするとそれは夏バテならぬ秋バテが原因かもしれ[ Read More ]
危険を「見える化」する取り組みが現場の安全を実現する2019年11月16日006.3K現場仕事は危険と隣りあわせ。安全に作業を進めることが第一です。そんなこといわれずとももちろんわかっている、と思われるでしょうがそれでも事故は起こってしまいます。なぜ事故が起こるのか。それには様々な原因がありますが、ひとつ[ Read More ]
作業用シューズの選び方で仕事効率を変えられる理由2019年10月17日004K現場作業で身につけている装備。皆さんそれぞれコダワリのものを使われているかと思いますが、その中でも今回は「靴」に注目です。普段使っている靴はどんな基準で選んでいますか? 見た目も大事ですが、機能性にこだわってみると仕事の[ Read More ]
疲労回復・栄養補給を「栄養ドリンク」に頼るならば知っておくべきこと2019年10月17日003.3K日々の疲れがうまく取れないとき、栄養ドリンクに頼ることも多いかと思います。しかしながら、いつも飲んでいるその栄養ドリンクは本当に疲れを取ってくれているのでしょうか? パッケージに成分が色々と書いてあるのを見ると、なんとな[ Read More ]
現場を楽にしてくれる「おすすめ健康グッズ&利用法」2019年10月17日001.7K毎日毎日働いていると、体のいろいろなところに不具合が出てくるものです。肩こりや腰痛はもちろん、姿勢の悪化や冷え症だったり、人によって様々です。そんな体の不具合、ほうっておくのは体にも心にもよくないし、なんとかしたい……と[ Read More ]
最近のコメント