製造業が取り組むべき「コスト削減」にもつながる省エネ対策2019年9月23日002.1K2018年に省エネ法が改正され、より省エネを意識して業務に取り組むべき時代の流れになってきています。しかし、必要だと思っていてもうまく取り組めていなかったり、そもそも法律の内容も難しく理解できていなかったりすることが多い[ Read More ]
油断が命取りに! 熱中症対策のために従業員に知らせるべきこと2019年9月23日002.2Kまだまだ残暑が厳しい毎日。熱中症対策はかかせません。従業員ひとりひとりに注意を促すことが大事なのはもちろんですが、建築など現場の仕事は環境が熱中症になりやすい状態に陥りがちです。管理者として、どのようなことに気をつけて熱[ Read More ]
今さら聞けない労働基準法で決まっている休憩の取り方・与え方2019年8月12日004.2K労働基準法において、労働者は休憩を取る事が義務付けられていますが、「周りが休憩を取らないから」だったり「休憩を取ると嫌な顔をされるから」などの理由で休憩が取りづらい、取れていないというケースも多いと思います。そもそも休憩[ Read More ]
熱中症対策はWBGTを使って現場の「不快度」を正確に把握することにアリ!2019年7月31日002.4K暑くなる季節、気を付けたいのが熱中症。しかし暑さを防ぐだけでは不十分なのです。熱中症の原因は湿度や輻射熱など様々。そんなときに目安となるのが暑さ指数(WBGT)。WBGTをうまく活用して不快指数を把握し熱中症を防ぎましょ[ Read More ]
熱中症ゼロへプロジェクトインタビュー<「自分ごと」にしていくことが大切>日本気象協会・曽根美幸さん2019年7月14日002.4Kここ数年夏場のニュースで熱中症の話題を聞かない年はありません。熱中症をゼロにするためにはなにが必要なのか、また何に気を付ければよいのでしょうか。「熱中症ゼロへ」プロジェクトを行っている日本気象協会・曽根美幸さんにお話を伺[ Read More ]
ファン付きウェアの進化がとまらない! 2019夏「空調服」最新事情2019年7月14日001.8K真夏の熱中症対策グッズとして、電動の“扇風機”がついた「ファン付きウエア」、いわゆる【空調服】が注目されています。建築業や製造業などの現場では、すでに馴染み深いアイテムになっている空調服ですが、毎年進化を重ねています。こ[ Read More ]
現場の安全のための最先端サービス&製品が満載【展示会レポ】「総務・人事・経理ワールド2019」2019年5月31日002.6K2019年5月29日から31日まで東京ビッグサイト展示場にて、「総務・人事・経理ワールド2019」と銘打った出展数およそ800社にのぼる大規模展示会が開催されました。展示内容は、省エネ節電からオフィスの防災、セキュリティ[ Read More ]
建設業必見! 今日からすぐに現場が変わるアプリ11選2019年5月19日004.8K建設業の仕事内容は多岐に渡ります。現場での作業や書類作成、クライアントやそれぞれの下請け会社への連絡など様々。膨大な業務を少しでも効率化したいと考える方は多いと思います。今回はそんな建設業の業務に役立つアプリをご紹介しま[ Read More ]
安全ベルトだけでは不十分? 高所作業の際の守るべき3つのポイント2019年5月19日004.7K2019年2月より、新たな「墜落制止用器具の安全な使用に関するガイドライン」が施行されました。これにより安全ベルトのフルハーネス義務化をはじめ、高所作業におけるさまざまな規制が強化されることになりました。ただ、ガイドライ[ Read More ]
現場のリスクにあわせて備えておきたい民間保険の種類とその選び方2019年5月19日001.9K現場には危険があり、リスクを抱えています。だからこそ管理する事業者は現場の安心、安全を担保するために様々な方法を考えています。今回はそんな現場のリスク対策として有効な方法の一つである、民間の保険について検討していきます。[ Read More ]
最近のコメント